CADデータをCINEMA 4Dにインポートする際の注意事項

工業製品の動きを3DCGで映像化する場合に、CADデータをお預かりすることがあります。
CADもCGと同様に3D空間で設計を行っていくものが多くあります。
CG化する場合もこれらのCADデータを活用することでモデリングにおけるオブジェクトの再現が正確になります。
CADデータを活用する場合のメリットデメリットは、

メリット 1.オブジェクトの再現性が良い
2.複雑な構造の場合、モデリング時間を短縮できる
デメリット 1.フォーマットがソフトにより限定される
2.データ量が多くなる傾向が強いので、ハイスペックの端末が要求される
3.CGの映像では使用しないパーツを除く作業が発生する

が考えられます。
これらのデメリットのそれぞれの対応策を下記に書きます。

フォーマットがソフトにより限定される

弊社のメインツールCINEMA 4Dで扱えるフォーマットは、

読み込み・書き出し 3ds 、Collada、DXF、FBX、STL、VRML2、Wavefront (obj)、Alembic
読み込みのみ bvh 、SketchUp (Studio / Visualize のみ)、DEM 、DWG、IGES (Studio / Visualize のみ)

となっており、そのうち実績のあるフォーマットは下記のものです。
Collada、DXF、FBX、STL、VRML2、Wavefront (obj)、DWG、IGES
特に、STL、IGESが多いように思います。

データ量が多くなる傾向が強いので、ハイスペックの端末が要求される

CADデータは読み込み&展開に時間がかかります。
機械系で細かいパーツが多い場合は、2~3時間以上かかることもあります。
読み込みが完了すると、オブジェクトウィンドウにパーツ単位で表示されています。
CINEMA 4Dの作業でパフォーマンスに影響を与えるのは、ポリゴン数、オブジェクト数になりますので、次にあげる最適化の作業が必要になります。

CGの映像では使用しないパーツを除く作業が発生する

・映像に見えないパーツの除去
まず、必要ないパーツを削除していきます。
内部のねじ等の細かいパーツが存在する場合は、結構細かい作業となります。
間違えて必要なものを削除してしまわないように注意します。

・パーツの合体

稼働しないパーツはひとつのオブジェクトにしてしまう方が動作が軽くなります。
オブジェクトを選択して右クリック「オブジェクトを一体化+消去」をクリック

・ポリゴンリダクション
ポリゴン数を減らします。

作成>モデリング>ポリゴンリダクション
の下層にポリゴンを減らしたいオブジェクトを移動します。
削減強度で削減する割合を設定します。
見た目で形状が変わらない範囲で設定すれば良いと思います。

ここまでの作業で操作中に止まることがなくなれば、後の作業も楽になります。残りはマテリアル、アニメーションの設定をして仕上げていくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次