色空間– tag –
-
Premiere Proで合成素材を正しく扱う方法とは?
色空間、リニア・非リニアについてまとめてきました、前回から実際の制作ソフトでの色空間の扱いについてまとめています。今回は動画編集で使用されるPremiere Proについてです。なお、本記事では、Premiere Pro 2025(25.2.3)を使用しております。 はじめ... -
After Effectsで始めるOCIOカラーマネジメント入門
はじめに:色が変わる、濁る、その原因は「カラーマネジメント」かも? After Effectsで作業していて、以下のような経験はありませんか? 合成した映像の色が意図と異なる 他のソフトで作成した素材を読み込むと色味が変わる 出力した映像の色がモニターで... -
リニアと非リニアの違いって何?
前回は「色空間とは何か?」という基本的な仕組みについて、色域・白色点・ガンマといった構成要素から順を追って解説しました。しかし、実際の現場では「色空間の選び方」以上に、リニアと非リニアの違いが原因でトラブルに陥ることが少なくありません。... -
色空間って何?映像初心者のためのやさしい基礎講座
映像制作やCG合成の現場で、「なぜ色が変わるのか」「なぜ思ったより暗くなるのか」といったトラブルに直面したことはありませんか?私自身も、After EffectsやCINEMA 4Dでの制作の中で、見た目と計算結果が一致しない理由がわからず、手探りで調整してい...
1