CG制作– tag –
-
CADデータはオブジェクト数を減らすことで軽くなる
C4DではCADデータを読み込むことができます。 実際に工業系PVを制作する際に、お客様からCADデータのご提供を頂くことがありますが、CADデータには、実に細かい情報が盛り込まれておりますので、C4D上でオブジェクトを動かす際にはとても重く、動きが止ま... -
ベンゼン環を中心とする分子モデルを使ったイメージCG
映像制作で使用できるフリーCG素材に新しい素材を追加しました。 ベンゼン環を中心とする分子モデルを使ったイメージCGです。 色味と動きの違いで2タイプあります。 サイエンス系の解説動画等の背景、場面転換等に最適と思います。 文字テロップの背景に... -
燃え上がる炎のイメージCG
燃え上がる炎のイメージCGです。 燃え上がる際の炎の動きと、燃え盛る炎の動きの違いで2タイプあります。 マスクして瞳の中に入れたり、演出として背景に使用する等ご活用方法もいろいろあるかと思います。 燃え上がる炎のイメージCG a(fw_a.zip) 1920... -
光の粒子が動くイメージCG
光の粒子が流体シミュレーションを元にした挙動で動くイメージCGをフリー素材に追加致しました。 映像制作の素材として、背景や場面転換などのエフェクトとしてお使いください。 光の粒子が動くイメージCG LiSP1(LiSP1.zip) 1920×1080 30sec(20~30秒で... -
新元号「令和」のフリー素材を公開しました
令和 A(reiwa_a.zip) 1920×1080 10sec 令和 B(reiwa_b.zip) 1920×1080 10sec 動きや、カメラアングル等のカスタム制作も可能ですので、ご希望の方はお問い合わせまでご連絡頂けましたら幸いです。 他にもフリー素材を公開してますので、是非ご覧くだ... -
事故再現CG
事故再現CGについて 弊社では、ニュース番組向けに事故現場の再現CGのご要望を頂くことがあります。 ニュースなどの即時性の高い媒体においては、迅速かつ正確なCG制作が求められます。 実際のご依頼では、 ・現場の見取り図(手書き程度のものでも可) ・... -
3DVRと3DCGはゲームエンジンの活用で加速する
VRの種類 VRと聞いて「バーチャルリアリティ」とすんなり答えられることも増えてきました。 そんなVRにもいくつかの種類があります。 そのなかで立体的に見えるものが、3DVRと呼ばれるタイプになります。見える映像が3Dなので3DVRです。 従来の360°映像は... -
IGESデータをC4Dで活用するための作業フロー
工業製品をCG映像化する際に、CADデータを利用する場面があります。 CADから出力する形式には様々なフォーマットがありますが、そのままCINEMA 4Dで使用できないこともあります。 特に、IGESデータをインポートする際、ポリゴンやエッジの扱いが難しく、CA... -
X-particles4のパーティクルがレンダリングできない場合の確認ポイント
CG制作で使用するツールの一つに「X-particles」というプラグインがあります。 粒子を飛ばしたり簡単に流体シミュレーションを行う等非常に有意義なツールです。 多機能なツールが故に使いこなすのはかなりの慣れが必要かと思います。初心者が躓きやすいい... -
CINEMA 4DとOctaneRenderを使用して背景用HDRIイメージを作成する
CG制作の際に背景にHDRIイメージを使用します。 このHDRI素材は購入して入手することが多いのですが、なかなか思うような素材がない場合もあります。 今回HDRIイメージをCINEMA 4DとOctaneRenderを使って自作しましたので、その方法を記録しておきます。 ... -
CADデータをCINEMA 4Dにインポートする際の注意事項
工業製品の動きを3DCGで映像化する場合に、CADデータをお預かりすることがあります。 CADもCGと同様に3D空間で設計を行っていくものが多くあります。 CG化する場合もこれらのCADデータを活用することでモデリングにおけるオブジェクトの再現が正確になりま... -
CINEMA 4Dで作成したキャラクターをUE4でアニメーションさせる手順
CINEMA 4Dで作成したキャラクターをUE4のアニメーションパックで使用する際の手順をまとめます。 まず、UE4で使用するボーンは名前や順番の規則がありますので、そのボーンを用意します。 UE4からエクスポートするのが手っ取り早いと思います。 UE4での作...