VFX– tag –
-
Unreal Engine 5からのリニアEXR出力とは?映像合成に使える正しい設定方法
はじめに:UE5でも「色空間の出口管理」が必要な理由 Unreal Engine 5(UE5)は、リアルタイム描画エンジンとして非常に高機能で、映像制作やプリレンダリング用途にも活用されています。しかし、After EffectsやNuke、DaVinci Resolveなどで合成・編集を... -
色空間って何?映像初心者のためのやさしい基礎講座
映像制作やCG合成の現場で、「なぜ色が変わるのか」「なぜ思ったより暗くなるのか」といったトラブルに直面したことはありませんか?私自身も、After EffectsやCINEMA 4Dでの制作の中で、見た目と計算結果が一致しない理由がわからず、手探りで調整してい... -
サーモグラフィの映像をCGで制作する
温度を視覚的に表現するサーモグラフィーの映像は専用のカメラが必要になります。 今回は、AfterEffectsとCINEMA 4Dを使ってサーモグラフィーのような映像を作成する方法をまとめてみます。 C4Dで白黒の映像を作成する はじめにCINEMA 4Dで熱源を白とする... -
AfterEffectsでディスクの空き容量が少なくなり書き出しできない時はキャッシュを削除する
AfterEffectsは映像制作において、非常に有意義なツールです。 AfterEffectsでは様々な映像加工が行えますが、加工された映像はプレビュー時にフレーム単位でキャッシュとして保存されます。 このキャッシュがなかなかサイズが大きくなりやすく、うちの端... -
X-particles4のパーティクルがレンダリングできない場合の確認ポイント
CG制作で使用するツールの一つに「X-particles」というプラグインがあります。 粒子を飛ばしたり簡単に流体シミュレーションを行う等非常に有意義なツールです。 多機能なツールが故に使いこなすのはかなりの慣れが必要かと思います。初心者が躓きやすいい...
1