CG制作– tag –
-
自動車組み立てモーショングラフィックス
組み立てモーショングラフィックスという表現 自動車が走りながら組み上がるという動きは現実にはありえませんので、CGならではの表現といえます。 CMやPV等で比較的みかける表現になりますが、実際制作するには手間がかかりますので、制作の手順を作業工... -
2022デモリール制作
2022デモリール制作 デモリールの構成 1:ロゴからのパーティクル生成ロゴモーション 2:流水表現による潜水艦浮上シーン(水、流水速度のボール表現) 3:ジェットエンジンの断面構造イメージ 4:タイヤ回転とスリップ煙 5:自動車組み立てモーショングラフィッ... -
X-particlesのモーションを再生速度を変更(タイムストレッチ)するにはxpCacheを使う
xpCacheを使うことでモーションを可変が可能 x-particlesはモーショングラフィックスには大変素晴らしいツールです。特に物理シミュレーションを用いたモーションにおいては多くのパラメータが用意されており表現の幅が大変広がります。そのx-particlesの... -
タイトルを引き立てる背景用キラキラ素材
タイトルを引き立てる背景用キラキラ素材 タイトルや文字などを引き立てるキラキラ素材です。 この素材を背景として使用することでランキング順位等の発表シーンに特別感を演出することが出来ます。 冒頭の6秒で光がゆっくりと差し込んできます。 https://... -
3DCGの外注先を選ぶポイント
3DCGの外注先を選ぶポイント 弊社は3DCG制作を生業としています。業務量や求められるスペックによっては部分的に外注することもあります。そこで同じ制作の立場でCGの外注先を探す際のポイントをまとめてみたいと思います。多くあるCG制作会社(プロダクシ... -
x-particles(1030) ではxpSkinnerの代わりにxpOpenVDBMesherを使う
x-particles(1030) からxpSkinnerがなくなった x-particles build1030からxpSkinnerが削除されています。 xpSkinnerはパーティクルをメッシュ化するジェネレータですが、仕様の変更によりなくなったようです。(メーカー的には前のバージョンまでは互換性... -
AfterEffectsで熱ゆらぎ(Heat Distortion)を表現する
熱ゆらぎ(Heat Distortion)とは 熱ゆらぎ(Heat Distortion)とは簡単に言うと蜃気楼のようにゆらゆらと揺れるように見える現象のことです。 熱源の近くでは空気が上向きに流れる気流が生まれます。このため熱源の向こう側の像がゆがんで見えるようにな... -
2021年デモリール
CG制作のフィジカルアイ 2021年デモリール制作(3DCG制作) 物理エンジンによる流体表現 今回のデモリールは流体表現を中心に構成しております。 https://youtu.be/xzxtfORKqhE シーン毎の解説 煙を用いたロゴモーション 煙のような流体を使用したモーション... -
キラキラ素材
キラキラ素材(合成に使用できます) キラキラが下手から上手に流れていきます。 キラキラの数、動き方などで一つの映像に複数のバリエーションが含まれています。合成の方法については下の記事を参考にしてください。 [ci_box_simple color="green2" bgco... -
ラインCG素材
ラインエフェクトイメージCG(ラインCG素材) 光の線が流れていくラインエフェクトイメージCGです。 光が下手から上手に流れていきます。線の数、キラキラの有無などで一つの映像に複数のバリエーションが含まれています。合成の方法については下の記事を... -
キラキラ素材 ゆるやかに曲がりながら流れていくイメージ
キラキラ光るパーティクルが流れるイメージCG(6パターン) キラキラ光るパーティクルが左から右にゆるやかに曲がりながら流れていくイメージです。6秒でひとつの動きが完結し、各動画に6パターンの動きが含まれています。 黒背景で制作していますので、下... -
キラキラ素材 パーティクルが流れるイメージCG(6パターン)
キラキラ光るパーティクルが流れるイメージCG(6パターン) キラキラ光るパーティクルが左から右に流れていくイメージです。6秒でひとつの動きが完結し、各動画に6パターンの動きが含まれています。 動画によりパーティクルの放出量、放出領域が異なります...