CG制作– category –
-
煙流体の動きをヘアラインで表現する
モーショングラフィックスで使用するモーションとして流体を使用することがあります。 その流体の動きに合わせてヘアラインをせいせいする方法を簡単にまとめます。 まず、目指す表現はこのようなものになります。 https://youtu.be/9ZFyEuJCUYA まず、流... -
2019Reel
https://youtu.be/RMSYkIufQQ8 新しいリールを公開致しました。 是非、御覧ください。 -
CINEMA 4Dのマテリアルをまとめて置換する手順
CINEMA 4Dで制作を行っている際に、マテリアルを一括して置換したいときがあります。 例えば、コピー&ペーストでオブジェクトをコピーした時など。 ※こんな状態だとひとつひとつ置き換えるのは大変です。 一括置換のコマンドは存在しませんが、下記の手順... -
もーぐらふぇす発表内容(C4Dファイルも公開)
先日開催されたもーぐらふぇす in 広島でC4Dを使ったモーショングラフィックスの説明をさせて頂きましたので、その資料を公開させていただきます。 まず、今回はボールというシンプルなオブジェクトを使ったモーショングラフィックスになります。 出来上が... -
サーモグラフィの映像をCGで制作する
温度を視覚的に表現するサーモグラフィーの映像は専用のカメラが必要になります。 今回は、AfterEffectsとCINEMA 4Dを使ってサーモグラフィーのような映像を作成する方法をまとめてみます。 C4Dで白黒の映像を作成する はじめにCINEMA 4Dで熱源を白とする... -
Unity:Complete360°tourの動画サムネイルのffmpeg設定はexeが必要
Unityで360°映像のVRツアーを作成するツールである「Complete360°tour」の設定方法でやや手間取っったところがありましたので、備忘録的に記録しておきたいと思います。 使用したAsset:Complete360°tour URL:https://assetstore.unity.com/packages/temp... -
AfterEffectsでシャボン玉の油膜を表現する
油膜の表現をAfterEffectsで作成します。 プロジェクトに平面を作成します。色はどんな色でも構いません。 以下、この平面に対してエフェクトを付けていきます。 まず、色を作成します。 (1)グラデーション (2)コロラマ : 出力サイクル>サイクル反... -
Premiere Pro でクロマキー合成(Ultraキー)
CG素材の合成処理はAfterEffects等のコンポジット用ソフトを使用することが多いのですが、通常の動画編集の場合、やはりPremiere Proの方が使い勝手が良い場面もあり、CG素材のクロマキー合成等は手っ取り早くPremiere Proで行うこともあります。 Premiere... -
CADデータはオブジェクト数を減らすことで軽くなる
C4DではCADデータを読み込むことができます。 実際に工業系PVを制作する際に、お客様からCADデータのご提供を頂くことがありますが、CADデータには、実に細かい情報が盛り込まれておりますので、C4D上でオブジェクトを動かす際にはとても重く、動きが止ま... -
CADデータ(DWG)インポートの際は法線と最適化を行う
CADデータと3DCG(CINEMA 4D) 私どもでよく携わらせて頂くCGに機械の特徴や動作を表現するものがあります。 そのような場合、お客様からCADデータをご提供頂けることもあります。 CADデータは、2Dと3Dでは扱いが違い、3Dのオブジェクトをインポートするには... -
X-Particlesの煙をOctane Renderでレンダリングする
X-Particlesというモーショングラフィックスに最適なプラグイン X-Particlesはモーショングラフィックスにおいて必須であるパーティクルを簡単かつ便利に表示できる大変優れたプラグイン(CINEMA 4D専用)です。 X-Particlesの開発元であるINSYDIUMが販売... -
CGは映像の分野を問わず活用できる
映像というととても広い分野になってしまいますが、表現方法で分けるといくつかの分類ができます。 CGの特性を表現するには、この分野を整理していくとわかりやすいのではないかと思いますので、整理していきたいと思います。 映像を分類する軸「動き」「...